海外暮らしも、今年で19年目
ジャカルタ、バンコク、シンガポール、ホーチミンと4カ国を廻って、東南アジアの達人感が満載ですが
そんな我が家が、日本からの帰りに、空港で必ず買うものがあります。そして、夫の日本出張のお土産もこれっ。
それは、「鮭フレーク」と「明太子」 だって、うちの子供たちが大好きなんだもの。
しかも、子供たちの数だけちゃんと買って、瓶や箱にはそれぞれ大きく、油性のマーカーで名前を書いておく。
だって、そうしないと、「お前、食べただろう!」と、ケンカが勃発!
一体、いくつなんだ、もう、16歳と18歳のくせに!!!(苦笑)
まあ、それぐらい、どうやら鮭フレークが大好きらしいってことで
だから、日持ちもするし、父と母は頑張って、日本から運搬してくるわけなんです。
ところが、今年はコロナウイルスのことがあって、当分、日本に帰ることができそうもない。
フライトは制限されているし、帰っても日本でも、ホーチミンでも2週間の隔離生活をしなくてはならないから。
しかも、我が家が住んでいる地区は西洋人が多いところで、日本食スーパーはない。鮭フレークも手に入らない。
うーむ、どうしたものかなあ......と、思っていたところ
「そうだ! 自分で作ってしまえばいい!!!」と、思い立ったわけです。
で、どうせなら、一番、楽チンな方法を考えましたーー!
<手づくり鮭フレークの作り方>
鮭 500g
お酒 大さじ2
塩 適宜 (塩によってかなり違うと思うので、味見しながら加えてください)
① 鮭を茹でて、茹でた鮭をバットに移し、骨や皮を取り除いて、細かくする
② フライパンに①を移して、お酒を入れて、よく水分を飛ばす
③ ②に塩で味付けをする
以上!
なんと、たった、これだけだったのだ!!!なんで、今までもっと早くやらなかったんだろうーーー
私の頭の中では、なんだか勝手に、鮭フレーク=日本で買ってくるもの って、図式になっていたのよね。
私は密閉性が高い「メイソンジャー」に入れて、冷蔵保存をしているけれど、5日間〜1週間は保存できると思います。
そして、海外だと日本のような塩鮭は手に入らないから、脂がたっぷり乗ったサーモンを使うことになると思うので、
焼いてもよいのだけれど、茹でこぼすことで、さっぱりといただけるんじゃないかと。
また、鮭の味付けは、お醤油や味醂などもいれるレシピも見かけたけれど、私は塩のみで適当に味付けをしています。
なぜなら、この鮭フレークを使って、お料理にも使いたいことがあるから、塩だけだとどんなお料理にも合わせやすいかも。
例えば
○ 酢飯に、鮭、薄切り・塩揉みのきゅうりと、大葉と生姜の千切り(これはベトナムは豊富!)ごまを混ぜて、鮭の混ぜ寿司
○ パスタをキャベツやブロッコリーなどと一緒に茹で、鮭や生クリーム、粉チーズ、塩、粗挽き胡椒と和えて鮭のパスタ
○ 茹でて刻んだほうれん草や、じゃがいもなどと、鮭を入れて、卵焼きやキッシュ、グラタンなどにして
○ 残り野菜を細かく刻んで、牛乳や豆乳味のスープに鮭を入れて。パンとも合うお味に。
実は「めんどくさい」が、うっかりすると、口癖でもある私だから(苦笑)
いかに毎日をラクして、それでも、美味しいごはんを作ることができるのか、そんなことばかりを考えてます(笑)
まあ、売っている鮭フレークには、敵わないのかもしれないけれど、なんたって保存料も入ってないし
特別な材料も必要ないし、冷凍もできちゃうから、特売の日に買って作れば、お財布にも優しいってことで♡
完璧でなくたって、今を嘆いて立ち止まるよりも、今できるベストを尽くすことで、道が開けることがある
どんなことに対してだって「こうでなければ、いけない」と、枠に入れて、思い込んでしまうことで
自分の世界や未来の可能性を、自分が狭くしてしまっていることって、きっと誰にもあるんじゃないかと思うのです。
そう、私の鮭フレークが、教えてくれた(そんな、大層な!笑)
さっすがに、たらこを売っているのは、まだホーチミンでは見かけていないから、明太子は作れないかなあ(悩)ーー
.
.
そのうち、母は、スケトウダラを探しに、海に出ているかもしれません(笑)
完ぺきグセがあるあなたへ!ぜひ、お勧めしたいのが、この9月の乙女座の講座です♡
「こうあらねば」「完璧でなくてはならない」と苦しくなったり、自分のルールに縛られて自己犠牲になってしまう人へ
「じゃあ、どうしたらいいの?」までも含めて、お伝えしています。
ライフ レボリューション プログラム Awakening ファシリテーターによる、9月開催のプログラムは、
これから始まる二極化の時代に、とっても大切になる、ボディ・マインド・スピリット=言動・意識・魂の統合の話や
お互いに幸せな人間関係や、働き方などについて、心とマインドのあり方、整え方を学んでいきます
年間受講の方は、田中みずえによる、毎月の瞑想会にもご参加いただけます。
<本当の自分と、自分の生き方へシフトする>
ライフ レボリューション プログラム Awakening ファシリテーターによる、9月のプログラムは
『自分と相手の、どちらも大切にして他者の心に寄り添い、わたしを役立たせる』をテーマに行います。
6. 『自分と相手の、どちらも大切にして他者の心に寄り添い、わたしを役立たせる』
6.『自分と相手の、どちらも大切にして
他者の心に寄り添い、わたしを役立たせる』
<心理占星学>
仕事・スキル・奉仕・努力・他者との調整・感謝
(乙女座・カイロン・6ハウス)
<コーチング>
他者に役立ち感謝される私になる質問
<心理学 x 脳科学>
犠牲と罪悪感に苦しまない自分になる心理学 x 脳科学
<体感ワーク >
自分を省みる力と、感謝の心を育むワーク
(ビジョンボード・アロマ・マインドフルネス)
オンラインのZOOMで、どこからでも受講いただけます。
ファシリテーターと「愛と希望に溢れる生き方を学ぶ」ライフレボリューションAwakeningは こちらからご覧ください
2020年度の 田中みずえのライフレボリューションプログラムは満席となり、受付を終了しました。
こちらの講座はグループセッション付きで、ファシリテーターを目指す方にはご受講が必須要件になります。
2021年度受講の 優先無料オリエンテーションをご希望の方は、こちらよりご連絡下さい→ ☆
ライフレボリューションプログラムの詳細については、下のバナーからご覧ください。