春分の日に
大リーグのイチロー選手が引退をしました。
その記者会見を
何度もみたり、読んだりして
やっぱり、一流の人というのは
宇宙の哲学を、自分の人生で体得して
自然に使っているんだなと思ったんです。
占星学オタクとしては
イチロー選手の発言一つ一つが
どの星座、どの天体、
どのハウスの哲学の話をしているのか
一つずつ、じっくり聴きながら
検証しているわけなのです(笑)
そこはもう、書きたいことは
いろいろ、いろいろあるのだけれど
その中で、最近
私が感じていたこととリンクしたのが
こんな、セリフだったんです。
僕は、アメリカで
結局、3089本のヒットを打ったわけですけど、
僕は、ゲーム前にホームの時は
妻が握ってくれたおにぎりを
球場に持って行って食べるんですね。
その数が、2800個くらいだったんですよ。
3000個、いきたかったみたいですね。
そこは、3000個
握らせてあげたかったなと思います。
とにかく頑張ってくれました。
僕はゆっくりする気はないですけど、
妻にはゆっくりしてもらいたいと思います。
これは、ある日の我が家の朝ごはん
ま、とっても、普通ですが(笑)
野菜たっぷりのスープや、お味噌汁に
雑穀を入れたり、酵素玄米のおにぎりが大活躍中。
やっぱり、
海外に住んでいても、おにぎりって
なんだかホッとして、食べたくなることがあって
美味しいお塩や、海苔、梅干しなんかも
日本から運んでしまうわけです。
しかもね
高校生になった子供たちは
結構、夜遅くまでの勉強も多いみたいで
(ついでの、ゲームとYou-Tubeの方が
本業より、どうも長いようだけれど 苦笑)
起きてくるのが遅い時もあるから
とにかく栄養があって
簡単に食べれる朝ごはんになるのだけれど
おにぎりだと、食べる時間がない時も
ササっと包んで、学校に持っていける(苦笑)
ところで
昔、子供達が生まれたときに
イギリスの子育てについて
書かれた本を読んだことがありました。
そこに書いてあったことは
子育てに大切なことは
暖かい食事と、寝床
清潔な衣服を用意すること
あとは、特別なことは
そんなに、いらないのだと言うことに
あの時、びっくりをしたことが
15年以上たった今でも、頭に残っています。
でも、小さい時とは違って
子供たちが大きくなってきたからこそ
子育てで大切なことって
本当にそれぐらいしかないんじゃないかと
そして、そのことが
どれだけ、子どもにとって大切なのかと
改めて気づかされることがあるんです。
これは、沖縄でいただいた朝ごはん。
毎日、こういきたいけれど
うーん、なかなかですなー(苦笑)
最近、主人が、そんな朝の時間に
「こうした何気ない日常が
一番、幸せなことなんだろうな 」って
お弁当をカバンに入れながら
そう、ポツンと、呟いたんです。
これって、歳を重ねたからこそ
実感して、わかるものなのかもしれない。
若い時には、もっと刺激を求めたり
もっと上へ、もっと前にと
今より大きな、何者かになろうとして
自分の外にあるものに目を奪われて
日常の大切さに気づけなかったのだと思う。
そして、きっと、
イチロー選手の奥さんの、弓子さんも
そんな思いで、ここまで
おにぎりを、2800個、
異国で戦い続ける夫のために
握り続けたんじゃないかなって思うんです。
異国で暮らすことや
ましてや仕事をすること、認められることって
記者会見でも話していたように
決して、いいことばかりでも、簡単でもない。
だから
そのおにぎりに込められたものは
きっと、その美味しさだけではなく
「応援してるよ」という
たくさんの思いも、ありったけの愛情も
美味しさとなって
心と身体を支える栄養となっていたんだと思う。
『日々の暮らしを丁寧にする』
私たちは、どこかでこの幸せを
他者に与えることで、支えになる喜びや
相手から受け取ったことへの、感謝の気持ちを
そこに大切な豊かさと循環があることを
ここまで忘れて、歩いて来てしまったのかもしれない。
Photo by Kanako Nakamura
占星学でいうと
私たちの感情を表し、幼少期に養われ
大人になっても、無意識な反射となるものに
私たちの生まれた時の月があります。
そして、この月は
自分の心の安定のありかであり
大人になっても、自分を
丸ごと受け入れることで養うことができ
また、月は牡牛座にある時に
よりよく、活かされると言われています。
月が、牡牛座の方がラッキーで
他の星座の方がダメというのではないですよ!
それは、なぜかというと
牡牛座が、日々の暮らしを大切に
安心・安全を感じて、
日々の豊かさを大切にする星だから なのだと思う。
幼い頃に、家庭の中で、両親との間で
どれだけ、安心感や
受け入れられている安全を感じて過ごしたか
日々の豊かさから、豊かな五感を通して
愛を受け取り、自分を養う体験をしてきたか が
心理学的に言うと
インナーチャイルドなどとも言われて
大人になっても
家庭にも、仕事にも影響を与えるものになる。
毎日の生活の中で
美味しい香り、滑らかな舌触りや
肌にここちよい衣服や、毛布に包み込まれる感覚や
その丁寧な暮らしを
与えてくれている人がいるからこそ
自分を受け入られている
愛されているという感覚があるからこそ
ありのままの自分を受け入れる
自己受容を覚え、自分の自信へとなっていく。
イチロー選手のように、
たとえ、海外でいろんなことがあっても
自分のことを大切に
思ってくれる人との丁寧な暮らしが
土台となって、自信になって
社会へと出ていけるのだと思う。
子供って、大きくなると本当に
「今日のご飯って、なに?」ぐらいしか
言ってくることも、なかなかなくなるのだけれど
(あとは、「お金ください」ね 笑)
もう、あと1年ちょっとで
一人ずつ、家から飛び出していく子供たちを思うと
毎日の暮らしから
母の愛情を記憶にとどめて、自信になって
社会へと飛び出して欲しいと、心から思う。
本質的な豊かさを表す、牡牛座に
改革を表す、天王星が入った7年間は
今までのように、突っ走るだけでなく
安定した土台があるからこそ
自分を愛して大切にする、暮らしがあるからこそ
真の豊かさを知った、大人として
社会で輝いていけるのだと思う
丁寧な暮らしの中に感じとった
自分と他者への惜しみない愛情は
いつまでも、その人の中で輝き続けると思うから。